毒麦のたとえ - Wikipedia

聖書 マタイによる福音書、この信憑性は分からないが。

毒麦のたとえ

また、ほかの譬を彼らに示して言われた、「天国は、良い種を自分の畑にまいておいた人のようなものである。人々が眠っている間に敵がきて、麦の中に毒麦をまいて立ち去った。芽がはえ出て実を結ぶと、同時に毒麦もあらわれてきた。僕たちがきて、家の主人に言った、『ご主人様、畑におまきになったのは、良い種ではありませんでしたか。どうして毒麦がはえてきたのですか』。主人は言った、『それは敵のしわざだ』。すると僕たちが言った『では行って、それを抜き集めましょうか』。彼は言った、『いや、毒麦を集めようとして、麦も一緒に抜くかも知れない。収穫まで、両方とも育つままにしておけ。収穫の時になったら、刈る者に、まず毒麦を集めて束にして焼き、麦の方は集めて倉に入れてくれ、と言いつけよう』」。
— マタイによる福音書13:24–30(口語訳)

今こそ、ウソ偽りが蔓延っている時代、毒麦も成長しきっている時代ではないか。
収穫の時には毒麦は焼くという。
コレ、単純に悪い奴というだけではなく、自分でちゃんと考えない、生命力が弱いものも含んでいるのではないか。
蔓延るウソ偽りに何の疑問も感じず騙され、コロナ禍で生活苦となり自死したり、マスクで免疫力を低下させたり。
ウソで死ぬなんてバカらしい。


毒麦のたとえ - Wikipedia